当サイトは広告を使用しています

【中3英語】受け身(受動態)

【中3英語】受け身(受動態)

受け身形とは「〜される」という表現だよ

スポンサーリンク

受け身(受動態じゅどうたい)とは

受け身形とは「〜される」という表現で、主語が何かをされるときに使われ、be動詞 + 動詞の過去分詞 で表されます。

<受け身形>
be動詞 + 動詞の過去分詞

受け身形のbe動詞は、主語が何か現在か過去か「 is / am / are / was / were 」を使い分けます。

何かをされるのは「主語」というのがポイント!

「〜されていますか?」という受け身形の疑問文は、主語とbe動詞を入れ替えて作ります。

<受け身形・疑問文>
be動詞 + 主語動詞の過去分詞

「〜されていません」という受け身形の否定文は、be動詞の後にnotを置きます。

<受け身形・否定文>
主語be動詞 + not 動詞の過去分詞

「〜によって(○○される)という動作を行う人やものを表す表現として、by 〜 が使われます。

  • by 〜(〜によって)
\ 過去分詞についてはコチラで復習!/