当サイトは広告を使用しています

【中1英語】人称代名詞

人称代名詞

わたしは、わたしの、わたしを

いろいろな言いかたがあるのニャ

スポンサーリンク

人称代名詞とは

人称代名詞とは、I・you・he・she・it など人や物を指し示す代名詞の一種で名詞の代わりとなる言葉のことです。

人称代名詞には、主格、所有格、目的格の3つの形式があります。

  • 主格(〜は、〜が)
  • 所有格(〜の)
  • 目的格(〜を、〜に)

主格は主語として文中で動作を行う人や物を表し、所有格は名詞の前に置かれ所有の働きをします。目的格は、動詞の目的語や前置詞の目的語として使われます。

人称代名詞は、話している人や聞いている人、または話題となる人の性別、数、人称に応じて変わります。

人称には、一人称、二人称、三人称の3つがあります。

  • 一人称(話している人)
  • 二人称(聞いている人、話しかけられている人)
  • 三人称(それ以外の人やもの、その場にいない人)

英語では、人称に応じて代名詞や動詞などの形が変化するため「誰が誰に話をしているのか」を正しく理解することが非常に重要です。

スポンサーリンク

人称代名詞の一覧表

内容は同じですが、シンプルバージョンと2種類作ってみました。

どうぞお好きな方をお使いください。

人称代名詞1
人称代名詞2

所有代名詞もまとめて覚えてしまいたい!という方はこちらをどうぞ〜