当サイトは広告を使用しています

【漢検】漢字検定 準2級 部首一覧

【漢検】漢字検定 準2級 部首一覧

確実に10点ゲットするにゃ!

スポンサーリンク

漢検準2級 部首問題の傾向と対策

漢字検定準2級の部首問題は、各1点で10問出題され、計10点となっています。

3級では選択肢から選ぶマーク式ですが、準2級では自分で部首を記す筆記式になります。

漢検 準2級 過去問題集: 2023年3月発行では、各回に1問は「漢字自体がそのまま部首になるもの」が含まれていました。

実際に受けた試験問題にも1問出題されたので、「漢字=部首」の漢字はしっかりと覚えておきましょう。

実は覚えていない漢字が出たけど「1問はそのままの漢字が出るはず!」と思っていたので、消去法で正解できたよ!

もちろん絶対ではないです!!!

その他の部首については、「いくつかの部首で迷ってしまう漢字」を優先して覚えることをオススメします。

例えば、「戻」だと「戸」なのか「大」なのか(正解は戸)、「煩」だと「火」なのか「貝」なのか「頁」なのか(正解は火)のように、「部首っぽいものが複数あって迷う漢字」をしっかりと覚えておくことで正答率がアップします。

スポンサーリンク

覚えておきたい部首一覧

過去問に出題されていた漢字を中心に、「漢字=部首」「間違いやすい・迷いやすい部首」について一覧にしました。

(グレーの部分が部首になります)

出題範囲内のほんの一部分だけですが、部首対策にお役立てください。